用法① 前件変化➔後件変化
接続
じしょ形・N+にともなって/にともない/にともなう
V:行く+にともなって/にともない/にともなう
A:なし
Na:なし
N:雨+にともなって/にともない/にともなう
意味・使い方
1.前件の変化→後件の変化
2.「Vジにともなって」が正式な接続ではあるが、「Vジのにともなって」の方が自然である
例文
タイムカード廃止にともなって、超勤の方法が変わるらしい
運動が終わると血液は前頭葉に戻ってきて、それにともなって集中力と学習力が増す
時代の変化にともなって人々の考え方も変わってきた
科学の進歩にともなってパソコン周りの物が少なくなった
気温の上昇にともないアイスクリームの売り上げが増加したhttps://jn1et.com/
用法② 前件と後件が同時
接続
じしょ形・N+にともなって/にともない/にともなう
V:行く+にともなって/にともない/にともなう
A:なし
Na:なし
N:雨+にともなって/にともない/にともなう
意味・使い方
1.前件と後件が同時に起きることを述べる
例文
メルマガ発行サイトのサービス完了にともない、2016年10月より小説配信も含めたすべてのメルマガ配信を終了いたしました
衆議院区割りにともない今後の対策についての意見交換です
リニューアルにともない、
本日5月18日(木)は「国際博物館の日」にともない入館料が無料となっております
15日から発売されるのにともないhttps://jn1et.com/
二番館の閉店にともない「ご愛顧感謝セール」を開催中!
マラソン大会の開催にともない、5/13・14は営業時間等が変更になります
弊社東京支店の移転にともない、住所・電話番号等が変更になります
上昇気流にともなって次々と新たな雲粒が生じている
次第に変化する事を表す文型
「とともに N2」
「につれて N2」
全文型に共通する事
1.前件の変化→後件の変化(とともにN2のみこれに当てはまらない場合がある)
2.次第に族で「にしたがって・につれて・にともなって」がほぼ同じで、JLPTでこの3つの違いを問う問題はない
と共に:「同時に」という意味もある
×Xに意志性の言葉 〇二方向変化
・二十歳になる×につれて ×に従って飲酒や喫煙が許される
・アメリカ人に日本語を教える△と共に 〇につれて、私の英語も上達していった
に従って:単に並行して起こっている事を表す。後件は変化による事態でもOK
〇Xに意志性の言葉 〇二方向変化
・声援が大きくなる〇につれて、アナウンサーの声も大きくなった
・子供の数が減る~、学校の数が減った
(↑これは「従って」でもいいが、「つれて」で言うと客の声に引っ張られてアナウンサーの声も大きくなったという事を表せる)
につれて:前件を引き金に比例的に後件の変化・推移も程度を増す
×Xに意志性の言葉 ×二方向変化
・今後通勤客が増えるに×つれて 〇従って、電車の本数を増やしていこう
・売上高の増減につれて、その年のボーナスも変わってくる
に伴って:後件は変化のみ
〇二方向変化
・受注量×にともなって 〇従って、ボーナスが支払われる
それぞれの詳しい解説と例文
「とともに N2」
「につれて N2」
コメント