問題児

スポンサーリンク
授業のコツ

学習意欲が下がる原因と上げる方法

クラスに時々いるやる気がない学習者。しかし、実はやる気がないのではなく、教師の導入方法が原因でそうなってしまったのかもしれません。やり方を変えればそのような学習者を減らすことができます。なぜ”人”は勉強しようと思うのか下の記事で外発的動機づ...
授業のコツ

【画像】カンニングの犯行方法と試験監督の心構え・注意点

日本語教師を始めて、まずぶち当たる壁が学生のカンニングではないでしょうか。日頃これでイライラしている人も大勢いることでしょう。私も最初は「なぜこの人達は平然とカンニングをするのか」と驚嘆しました。何度言っても、何度注意しても、カンニングを繰...
日本語学校”裏”事情

日本語能力試験の不正行為はどのように行われるのか

以下のツイートについて補足をしたいと思います。日本語能力試験(JLPT)とは以下JLPTについてですが、日本語教師ならば知っていることなので、日本語教師の方は読み飛ばしてください。日本国内では日本国際教育支援協会(JEES)が、海外では国際...
授業のコツ

学生の叱り方 「イヤな奴」編

T:あなたは一文が長すぎて、主語がズレたりするからどんどんわかりにくくなるS:私の国では文を長くした方が頭がいい文なんですT:ここは?S:日本ですT:書いてるのも日本語だよね記述の授業の際に実際にあった教師(T)と学生(S)のやり取りです。...
授業のコツ

学生とうまくいかない時は。ある学生との記録

学生の叱り方について以前書きましたが、今回は叱らない、というやり方です。ある学生との衝突ある学生と衝突しました。衝突というか、一方的に嫌われた感じですが。授業中話も聞かずに内職をしたり、漫画を読んだりとしていたので、注意しました。しかし、彼...
授業のコツ

学生の叱り方

話すな ケータイ使うな 寝るな叱り方何の話?学生は教師ほど他の学生の私語を気にしていません。私語にヒス起こすぐらいなら、そのまま授業を続けましょう。あまりしつこく注意し過ぎると、授業のテンポも悪くなるし、優秀な学生も調子が狂って結果皆うるさ...
授業の出来事

オマエうるせえ死ね

最近、授業で「死ぬ」という言葉を多用する人が増えたように思います。きっと日本の子どももそうなんでしょうけど、戦争映画やゲームで殺す事が軽く考えられるようになってしまったのでしょうか。授業でスラングを使いたがる学習者授業中に様々な文型を教えま...
日本語学校”裏”事情

働きたい留学生と学びたい留学生が混在する”教育”現場

日本語学校は勉強するところ、なのでしょうか。日本語学校の果たす目的とは何なのでしょうか。日本に滞在する外国人の属性まずはこちらのデータをご覧ください。日本で働いている外国人の種類です。高度人材:高い技術や専門性を持つ留学生:週28時間働く事...
授業の出来事

親と新人教師を泣かせるモンスター学生

いろいろな学生がいます。いい学生悪い学生なんて言い方は教師の主観でしかありませんが、誰がどう頑張っても改善できない者もいます。借金をして子どもを来日させる親以前、未来世紀ジパングという番組でミャンマーの特集がありました。親が生活費を切り詰め...
授業の出来事

学生がキレた時の”店長”の対応

私の二倍はあるんじゃないかというぐらい巨体の学生がキレた。原因や過程は省くが、久しぶりに肝が冷えた。まず頭にあったのが「私はこいつを止められるのか!?」という心配。学生が立ったら恐らく女クラ気味の全員がかかっても弾き飛ばされただろう。どうや...