断定を表す文型

スポンサーリンク
JLPT

JLPT文法解説:に相違ない N2

用法 接続 ふつう形+に相違ない┃以下接続例    V:する+に相違ない    A:難しい+に相違ない  Na:元気+に相違ない  Na:元気である+に相違ない    N:雨+に相違ない    N:雨である+に相違ない ...
JLPT

JLPT文法解説:でなくてなんだろう でなくてなんであろう N1

用法 接続:N+でなくてなんだろう +でなくてなんであろう 1.N以外のものではない。 2.これが~だ!と強く言う表現 3.「~ろう“か”」と、後ろにカを付ける場合も多い 一緒によく使う言葉 愛・幸せ 比較文型:「以外...
JLPT

JLPT文法解説:にほかならない N2

用法 接続:N+にほかならない 1.断定する言い方 2.書き言葉 3.Nだけでなく、「フから」にも接続する 例文 この法整備とは、いわゆる有事法制にほかならない 翻訳家にとって最強の武器は蔵書にほかならないというのが持論 ...
JLPT

JLPT文法解説:に違いない N3

用法 接続:フ(Na/N)+に違いない 1.前件が間違いないと述べる際に用いる 参考文型:「に決まっている N3」 「に決まっている N3」 「に違いない」と「に決まっている」は、似たような意味を表しますが、微妙にニュアンスが...
JLPT

JLPT文法解説:に決まっている N3

用法 接続:フ(Na/N)+に決まっている 1.強い主観でもって自分の主張を強く前に出し、「絶対に~だ」と言う際に用いる。 2.話者が断定したいほど確信を持っていると言う時に使うので、公的な場ではまず使われない  ×(新聞)先日...