可能性を表す文型

スポンサーリンク
Pages for Japanese learners

ら抜き言葉・れ足す言葉について

ら抜き言葉(以下、ら抜きと表記)のメカニズムについて、徹底的に解説していきます。ら抜きの解説の後にれ足す言葉について解説します。 ら抜き一覧 まずはら抜きの例を見てみましょう。 寝(ら)れる 起き(ら)れる 食べ(ら)れる 見(ら)れる あ...
JLPT

JLPT文法解説:得る/得ない N2

「得る/得ない」【N2】 用法:可能性 ≪接続≫  Vマス形+得る/得ない┃以下接続例     V:します+得る/得ない     A:なし   Na:なし     N:なし ≪意味・使い方≫  X得る/得ない。 そうすることができる/できな...
JLPT

JLPT文法解説:おそれがある N3

用法 接続:Vジ/ナイ・Nの+おそれがある 1.~という悪いことが起こる可能性がある 2.恐れ=心配と教える 比較文型:「かねない N2」 「かねない N2」 カネナイの方が原因がはっきりしている 例文 台風が来るおそれがあるので、気をつけ...
JLPT

JLPT文法解説:かねない N2 「かねる」と「かねない」の違い

用法 接続 動詞のます形+かねない┃以下接続例    V:起きます+かねない    A:なし  Na:なし    N:なし 意味・使い方 X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉 1.話者が好ましくないと思っている場合に使うが、望...