詳しい文法の解説 動詞の種類┃本動詞と補助動詞 アスペクトによる分類 動詞に「~ている」をつけたときの意味の違いに着目したもの ①状態動詞 「~ている」の形にできない 例:ある 要る 居る 異なる 違う (見える、等の動詞の可能形も含まれる) 1.「できる」は「英語ができる」... 2018.05.14 詳しい文法の解説日本語教育能力検定試験対策まとめ
詳しい文法の解説 文の種類┃単文と複文の見分け方 日本語の文にはいくつか種類があります。中でもわかりやすいのは平叙文と疑問文ではないでしょうか。 平叙文:これはおいしいです。 疑問文:これはおいしいですか。 他にもいくつか種類があるので、それらを3つの分け方で説明していきます。 ... 2018.05.13 詳しい文法の解説日本語教育能力検定試験対策まとめ
Pages for Japanese learners 「本当に好き・本当は好き」違い 「本当に好き」「本当は好き」、この二つの文は一文字しか違わないが、ニュアンスの違いは大きいため、気をつけないと誤解を招く。 例Ⅰ 私は本当に彼が好きだ。 ➔ただ好きだという事を強調しているだけ 私は本当は彼が好きだ。 ➔普段彼... 2018.03.10 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
詳しい文法の解説 学校で教えてくれない「間投助詞」の用法とは? “あのさぁ、私ねー、今日からさぁ、ここにさ、文章をさー、書くことにさ、したんだ。” はじめまして、花猫です。 突然ですが、いちばん上に書いた文章の印象は、いかがでしたか。 なんだか浮ついた、“rude”な奴だと思いましたか? つい最... 2017.09.23 詳しい文法の解説