JLPT 【JLPT N1】「を皮切りに(して)」 「を皮切りに(して)」【N1】用法≪接続≫ N+を皮切りに(して)┃以下接続例 V:なし A:なし Na:なし N:彼だ+を皮切りに(して)≪意味・使い方≫ Xを皮切りに(して)Y。 Xから始まってY <starting... 2024.05.08 JLPT
JLPT JLPT文法解説:をはじめ(とする/として) N2 用法:例えばA、他にもB、C・・・接続:N+をはじめ(とする/として)1.ある範囲内の代表的なものをXでとりあげ示し、後件で説明する2.「はじめ」は初級で、漢字で語彙として入れている「初めて」と語源は同じなので、それを示し思い出させる T:... 2023.02.17 JLPT
JLPT 【JLPT N2】「を契機に(して)」 「を契機に(して)」【N2】用法≪接続≫ N+を契機に(して)┃以下接続例 V:なし A:なし Na:なし N:事件だ+を契機に(して)≪意味・使い方≫ Xを契機に(して)Y。 Xをいい機会だと考えて、Y <as a s... 2024.05.08 JLPT
JLPT 【JLPT N3】「をきっかけに(して)」 「をきっかけに(して)」【N3】用法≪接続≫ N+をきっかけに(して)┃以下接続例 V:なし A:なし Na:なし N:本だ+をきっかけに(して)≪意味・使い方≫ Xをきっかけに(して)Y。 Xをはじめの理由として、Y ... 2024.05.08 JLPT
JLPT JLPT文法解説:かける N3 用法接続:Vマス+かける1.動作の途中または、始まった直後を表す。「VマスかけのN」の形でしか表せない2.YにNとの接続が多いが(食べかけのN)、そうでない場合はYに逆接が来ることが多い ・たばこを吸いかけたが、父が来たので吸うのをやめた3... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:始める N4 用法接続:1.動作や現象が始まったことを表す2.簡単なので、後続句との接続で練習 ・Vマス始める+ませんか・場合は・のに・そうです(伝聞)・ようになりました3.状態性のものは可と不可のものがある 〇心配し ×勤め(〇働き)一緒によく使う言葉... 2022.09.09 JLPT
JLPT JLPT文法解説:出す N4 用法接続:1.動作や事象が『突然』始まる、起こる事を言う2.テイルで結果状態を表すものは× ×私は卒業し~ 結婚し~だが、集団での動作などでは〇 〇友達が次々と結婚し~3. 「太る・晴れる・治る」など動作に時間がかかるもの、状態動詞などとは... 2022.09.05 JLPT