教案 【34課】教案:Vた/Nのとおりに、Vた/Nのあとで、Vて/Vないで~ 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Nのとおりに、~ 2.V/Nのあとで、~ 3.V/Vないで~(付帯状況) 4... 2022.02.05 教案
JLPT JLPT文法解説:ことなく N2 用法 接続:Vジ+ことなく 1.XないでY 比較文型:「ないで」 「ないで」 例文 全11話まったくダレることなくずーっとおもしろいからスゴイ 勝って、勝ちに傲ることなく、負けて、負けに屈することなく、安きにありて、油... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:なしに なしには なしで ことなしに N1 用法 接続:N+なしに/なしには/なしで 1.Xがない状態では後件だ 2.「なしに」+肯定否定 「なしには」+否定のみ 3.名詞と接続する場合はその動詞が動作性のものである(3gVも) 比較文型:「ぬきで N2」 「... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ぬきで 抜きで ぬきに ぬきの N2 用法 接続:N+ぬきで +ぬきに +ぬきの 1.Xがない状態では後件だ 2.「普通は含まれるもの、当然あるべきものがない状態で」と書いてある参考書もあるが、そのように使う事が多いというだけで、そうとは限らない ・彼は食事~勉強... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:にかわって に代わって N3 用法 接続 N+に代わって V:なし A:なし Na:なし N:彼+に代わって 意味・使い方 1.Xが行わず、別のものがその行為を請け負うことを言う文型。 2.「~の代理に」と言い換えることができる... 2018.08.16 JLPT