活動案・謎解き・アイディア 『LINE』 -日本語教育機関活動案 対象レベル・人数 初級~中級 ねらい 普通形の運用ができるようになる 会話の構成力を養う 準備するもの 以下に提示する写真 やり方・コツ ①LINEの会話例を見せる(拡大した写真) ②LINEでなくてもいいが、チャットについて少し話し、先行... 2018.05.02 活動案・謎解き・アイディア
JLPT JLPT文法解説:んだって って N2 用法 接続:フ(Na/Nな)+んだって 接続:フ(Na/Nだ)+って 1.聞いた情報を相手に伝える伝聞の用法の一つ。かなり口語的であり、文語ではまず使わない。文語は「~そうです」 2.『?』があると、上昇調になり、相手に確認する言い方になる... 2023.02.17 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ったら ってば N2 用法 接続 名詞だけに接続┃以下接続例 V:なし A:なし Na:なし N:彼の+ったら/ってば 意味・使い方 X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉 XったらY/XってばY 1.Xを主題に、批判的な文が続く... 2023.02.10 JLPT
JLPT JLPT文法解説:っこない N2 用法 接続:Vマス(ほぼ可能V)+っこない 1.絶対にできない 2.可能性を強く否定する。可能表現を使うことが多い・話者の判断を表す 3.Vマスが一文字のものは× ×寝/見/いっこない 一緒によく使う言葉 Nなんか/なんて・できっこない ... 2021.02.18 JLPT
JLPT JLPT文法解説:っけ N3 ①②共確認という意味では同じだが、それが①現在/未来の事なのか、②過去の事なのかで分けられる。 ①でも過去の事を言う場合もあるが(「あれ?鍵持って来たっけ」)、②と違うのは、「よく~していた」という意味があるかないか。 そして、①も②も非常... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:じゃない じゃん N3 用法 接続:フ(Na/N)+じゃない +じゃん 1.聞き手に対し、注意・非難・伝える際に用いる 2.語尾は下げて発音。上げると確認の意味になり、書くと「?」が付く 確認:A:テストは10時からだっけ B:11時からじゃない? 3.もっぱら... 2018.11.28 JLPT