日本語学校”裏”事情 留学生は“話せる”ようにならないといけないのか 今日は日本語学習者、特に留学生の会話能力の必要性についてです。最後にも述べていますが、不要だと言っている訳ではありません。留学生以外の日本語学習者の場合日本には様々な日本語教育機関があります。機関によって目指すものは様々です。主婦や二... 2018.05.02 日本語学校”裏”事情
日本語学校”裏”事情 入る前の日本語教育機関見分け方 新人だとなかなか学校選びに苦慮します。今回は入る前の学校の見分け方を紹介していきます。初級教科書は何を採用しているかみんなの日本語(以下、みん日と表記)がほとんどだと思います。他にも『できる日本語』『元気』『まるごと』などもわりと有名... 2022.12.25 日本語学校”裏”事情
日本語学校”裏”事情 シニア日本語教師がいきる場所 よくシニア日本語教師は”使えない”と言われますが、そんなことはありません!大変貴重な人材です。今日はその理由を紹介します。企業の叫び現在、労働力減少に悩まされている日本ですが、その解決策として外国人労働者の必要性が高まっています。日本... 2018.09.25 日本語学校”裏”事情
日本語学校”裏”事情 日本語教師が主婦に人気の理由と必要な資格、年収┃どんな仕事? 主婦やパートとして人気の高い日本語教師。新人でも都内なら、時給(45分)は1800円から2000円といったところです。そんな日本語教師の仕事について紹介します。人気の理由普通のアルバイトが時給1000円ぐらいでしょうか。都内なら。そう... 2023.02.21 日本語学校”裏”事情
日本語学校”裏”事情 日本語教師のデジタルアナログ戦争 デジタル教材を使い始めた人ほどアナログ派をバカにするきらいがあります。デジタル派「アナログ教師は紙でのろのろと授業時間を無駄にしている」「FCとPCを手書きなんて授業準備時間どれだけかかるの(笑)」「紙がもったいない」『手作りの温... 2017.07.22 日本語学校”裏”事情
日本語学校”裏”事情 教師と留学生の過労 業務内容を超えた業務日本の教育業界はボランティアが前提だ。タダで労働をする事が当然となっているので、タダでやらない、早く帰ろうとすると非難され、非教師扱いだ。こういう流れは日本では顕著ではないのだろうか。以前私が「学生は客だ」というつぶ... 2018.02.27 日本語学校”裏”事情
日本語学校”裏”事情 出席簿の効率的な記入方法 出席簿は学校によって記入方法が違います。大きく分けると2つ。 ①出席した時限に〇 ②出席した時限に空白両方やってみると、①がどれだけ「教師の授業時間」と「事務の労力」と「インク」を無駄にしているかがわかると思います。圧倒的に右... 2018.02.23 日本語学校”裏”事情
日本語学校”裏”事情 日本語学校はクラスが紛糾しやすい 振替休日ってよくわからない。日曜が祭日と重なったから月曜日は休みにしますっておかしくない?他の国はどうなんだろう。 と気になってもすぐに世界中の人に聞けるのは日本語教師やっててよかったなと思う役得の一つただこういう「あなたの国はどう?」... 2017.04.23 日本語学校”裏”事情