教案 【50課】教案:謙譲語 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.お+V+します2.ご+N+します3.特別な謙譲語4.(私が)5.謙譲語Ⅱ(丁重語)教... 2023.02.11 教案
教案 【49課】教案:尊敬語 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。学習項目練習A1.尊敬動詞2.<人>はV3.お+V+になります4.特別な尊敬語5.<人>は6.お+V+... 2022.08.26 教案
詳しい文法の解説 敬語5分類と敬語の作り方、二重敬語について 敬語とは、動詞の形を変えたり動詞に部品を加えて聞き手に敬意を表すもののことです。ここでは、日本語の敬語の分類とそれに伴う誤用や誤解について説明していきます。動詞のグループについて動詞には3つのグループがあります。あるルールに従ってそのグ... 2022.07.29 詳しい文法の解説
Pages for Japanese learners ら抜き言葉・れ足す言葉について ら抜き言葉(以下、ら抜きと表記)のメカニズムについて、徹底的に解説していきます。ら抜きの解説の後にれ足す言葉について解説します。ら抜き一覧まずはら抜きの例を見てみましょう。寝(ら)れる 起き(ら)れる 食べ(ら)れる 見(ら)れる あ... 2019.04.16 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説