教案 【48課】教案:使役動詞 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.使役動詞 2.<人>をV(強制・自動詞) 3.<人>にNをV(強制・他動詞) 4.<人>をV(... 2023.02.11 教案
教案 【49課】教案:尊敬語 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.尊敬動詞 2.<人>はV 3.お+V+になります 4.特別な尊敬語 5.<人>は 6.お+V+... 2022.08.26 教案
教案 【33課】教案:命令形、禁止形 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.命令形、禁止形 2.命令文 3.「~」と書いてあります/読みます 4.~という意味です 5.~... 2022.01.25 教案
教案 【37課】教案:受身動詞 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.受身動詞 2.わたしは<人>にV(直接受身) 3.わたしは<人>に<物>をV(所有物の受身) ... 2024.08.12 教案
教案 【31課】教案:意向形、つもりです、予定です 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.意向形 2.V。(普通体) 3.Vと思っています 4.まだVいません 5.V/Vないつもりです... 2024.03.18 教案
教案 【27課】教案:可能動詞 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.可能動詞 2.わたしはNがV 3.見えます/聞こえます 4.Nができました(ない状態→ある状態... 2022.05.16 教案
教案 【17課】教案:Vナイ形、Vないでください、Vなければなりません、Vなくてもいいです 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Vナイ形 2.Vないでください 3.Vなければなりません 4.Vなくてもいいです 5.目的語の主... 2023.02.11 教案
教案 【14課】教案:動詞グループ、Vテ形、Vてください、Vています 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Vテ形 2.Vください 3.Vましょうか 4.今Vいます(進行) 教案 新出語彙 この課では動詞... 2022.01.06 教案
教案 【39課】教案:~て/で(理由)、Nで(原因)、~ので 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.~て/で、~(理由) 2.Nで~(原因) 3.~ので、~ 教案 新出語彙 Ⅲグループの動詞や自... 2023.04.27 教案
Pages for Japanese learners 「て形」の11の機能 + 「ている」の機能 て形には様々な機能があります。 「~て【並列】」 隣に座った人は髪が短くて、年を取ったおじいさん 「~て【原因】」 その人から元カレの匂いがして、複雑な気持ちになった 「~て【付帯状況】」 頭を振って、「違うこれ違う」と否定した 「~て【継... 2022.02.05 Pages for Japanese learners詳しい文法の解説
教案 【29課】教案:自他動詞、Vてしまいました 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Nが Vいます(物の結果の状態) 2.Nは Vいます(物の結果の状態) 3.Vしまいました/し... 2022.01.27 教案
JLPT JLPT文法解説:がる N4 用法① 接続:Vマスた・A+がる Vます形た・A+がる V:食べ+たがる A:嬉し+がる Na:なし N:なし 意味・使い方 自分以外の人の感情や欲求を表す言い方。 形容詞には二種類、属性形容詞と感情形容詞とがある。 属... 2018.12.09 JLPT
教案 【20課】教案:普通形、普通体 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.丁寧形と普通形(①動詞/②イ形容詞/③ナ形容詞・名詞) 2.普通体の文、会話(①動詞/②イ形容詞... 2023.02.11 教案
JLPT JLPT文法解説:させられる N4 使役受身 N4とは思えないほど難しいもの 用法 接続: 比較しやすいよう、受身と使役の接続も載せておく。 1.やりたくない事を誰かにやるように指示された際に使う 2.外国人には難しい『視点』の絡む文型であり、これはこれまで勉強してきたL37、L48の... 2019.04.16 JLPT
教案 【22課】教案:名詞修飾(動詞) 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.名詞修飾(V+N) 2.NはV+Nです 3.V+Nは~です/ます 4.V+Nを~ます 5.V+N... 2023.02.11 教案
教案 【18課】教案:V辞書形、N/Vことができます、私の趣味はN/Vことです、V/Nのまえに 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V辞書形 2.N/Vことができます(能力可能) 3.N/Vことができます(状況可能) 4.趣味は... 2023.07.12 教案
教案 【15課】教案:Vてもいいですか、Vてはいけません、Vています 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Vもいいですか 2.Vはいけません 3.Vいます(結果の状態) 4.Vいます(習慣・仕事) 教案... 2023.02.11 教案
教案 【36課】教案:Vように(意志・無意志) 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Vないように、~ 2.Vようになります 3.V/Vないようにしています 4.V/Vないよう... 2023.06.13 教案
教案 【46課】教案:~ところです、~ばかりです、~はずです 『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Vいる/Vところです 2.Vばかりです 3.~はずです 教案 新出語彙 日本で生活していれ... 2023.07.11 教案
教案 【24課】教案:くれます、~てもらいます/くれます/あげます(授受②) 『みんなの日本語 初級I 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.くれます 2.<人>がくれました 3.Vもらいます 4.Vくれます 5.Vあげます 教案 新出語... 2023.02.11 教案