JLPT JLPT文法解説:あげく(に) N2 用法接続:Vタ/Nの+あげく(に)1.後件は悪い結果だが、努力した結果を述べる。話者の「あーあ、結局だめだったよ」という悔しい気持ちが出る・3年間のいじめの ×あげく ○すえに 、彼は自殺した2.後件にいい事・軽い事は×(参考書によってはた... 2018.11.28 JLPT
JLPT 【JLPT N3】「なんか」「なんて」【JLPT N2】「など」 「なんか」「なんて」【N3】「など」【N2】用法①:提案≪接続≫ N+なんか/なんて/など┃以下接続例 V:なし A:なし Na:なし N:本だ+なんか/なんて/など≪意味・使い方≫ Xなんか/なんて/などY。XとかY <so... 2023.03.01 JLPT
JLPT JLPT文法解説:をもとにして をもとに N2 用法接続:フ(Naな・Nの)+をもとに +をもとにして接続:フ(Naな・Nの)+をもとにした +をもとにする1.Xを参考にしてYする2.何か(Y)を作る際によく用いられる3.「元」という言葉を教え、教授するとわかりやすい一緒によく使う言葉実... 2017.09.10 JLPT
JLPT JLPT文法解説:上で N2 これも意味用法が実に多い文型の一つで、しかも意味がまったく違う用法①接続Vジ・Nの+上で/の/でも/での V:する+上で/の/でも/での A:なし Na:なし N:実行の+上で/の/でも/での意味・使い方1.~する前に・目的2.前件で... 2018.12.21 JLPT
JLPT JLPT文法解説:を禁じ得ない N2 用法接続:N+を禁じ得ない1.Xを我慢できない2.かたい言い方で、日常的な場面ではあまり使われない3.怒りなど、ネガティブな感情と共起しやすいが、ポジティブな感情も使える一緒によく使う言葉怒り・涙・感謝・笑い・戸惑い・驚き・嫌悪感例文教授の... 2017.08.21 JLPT
JLPT JLPT文法解説:べきだ/ではないN2 べくN1 べくしてN1 用法① 忠告・助言接続:Vジ+べきだ/ではない1.相手に対して話者の強い忠告や助言、主張を伝える例文絶えざる自分の成長を目指すべきですファーストの見地からどう勧めるかはっきり示し都議選で審判を受けるべきです人としての尊厳を傷つける事務所側の... 2017.09.10 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ようでは N2 用法接続:Vジ/ナイ/テイル+ようでは1.それではいけないという事を言う時に多用2.相手にさとしたり注意したりする一緒によく使う言葉困る例文皆が、数千円でクールに短時間楽しむようでは、収益に結びつかない他人にバツと言われたくらいでバツなんだ... 2018.09.01 JLPT
JLPT JLPT文法解説:という(って) N3~N2 用法① 内容や名前の説明接続ふつう形と接続する┃以下接続例 V:する+という/っていう/って+N A:難しい+という/っていう/って+N Na:元気(だ)+という/っていう/って+N N:雨(だ)+という/っていう/って+N意味・使い... 2022.06.20 JLPT
JLPT 【JLPT N2】「(か)と思うと」「(か)と思ったら」 「(か)と思うと」「(か)と思ったら」【N2】用法≪接続≫ Vタ形+(か)と思うと/(か)と思ったら┃以下接続例 V:した+(か)と思うと/(か)と思ったら A:なし Na:なし N:なし≪意味・使い方≫ X(か)と思うと/(... 2023.02.25 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ようになっている N2 用法接続:1.必ず前件になると言う時に使う例文この蛇口をひねれば、お湯が出るようになっています。このスイッチを入れれば、電気がつくようになっています。このボタンを押せば、ドアが開くようになっています。このレバーを引けば、ブレーキがかかるよう... 2023.02.17 JLPT
JLPT JLPT文法解説:たて N2 用法接続:Vタ+たて1.前件したばかりで後件だ2.後件には「おいしい」などプラスの言葉が来る事が多い3.物に使われる事が多く、人の場合は使われる語が限られる △結婚したての夫婦 〇結婚したばかりの夫婦よく一緒に使われる言葉・文型・表現できた... 2023.02.13 JLPT
JLPT JLPT文法解説:得る/得ない N2 用法接続:Vマス+得る/得ない1.そうすることができる/できない・そうなる可能性がある/ない2.じしょ形だけ「うる・える」2つあるが、混乱するので、Vジだけウと教授 う:得(う)る え:得(え)る・得(え)ます・得(え)ません・得(え)た3... 2021.05.13 JLPT
JLPT JLPT文法解説:てはいられない N2 用法接続動詞のて形+てはいられない┃以下接続例 V:して+てはいられない A:なし Na:なし N:なし意味・使い方X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉1.このままの状態で居続けることが難しい、無理だ、できないという時に... 2022.03.29 JLPT
JLPT JLPT文法解説:どころではない N2 用法接続動詞のじしょ形と名詞+につれて┃以下接続例 V:する+どころではない A:なし Na:なし N:授業+どころではない意味・使い方X:文型の直前にある言葉 Y:文型の直後にある言葉1.Xする余裕がないという時に使われる。2.Xで... 2022.09.09 JLPT
JLPT JLPT文法解説:とともに N2 用法①接続N+とともに V:なし A:なし Na:なし N:時間+とともに意味・使い方1.XとYが共に(ほぼ同時に)変わる2.Xは変化する言葉がくる前に変化以外のNもOK例文時代とともに服装や食べるものも変わってきた欧米文化の流入とと... 2018.12.21 JLPT
JLPT JLPT文法解説:つつある N2 用法接続:Vマス+つつある1.変化の進行、兆候が見られる2.変化が起こって、それが完成(終了)する方向に向かっている ※進行中を強調3.可能動詞や継続動詞は×4.文語だが、会話で進行中を強調したい時などは使われる5.狭い時間幅で現在進行中の... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:はともかく(として) N2 用法接続:N+はともかく(として)1.Xはとりあえず考えないものとして、後件だ例文我孫子、十三、とかいった定番の読み方はともかく、「天王寺」のイントネーション変だったらすごく気になる逮捕はともかくとしても、勾留や勾留延長を認める必要性はどこ... 2018.11.28 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ざるを得ない N2 用法接続:Vナイ+ざるを得ない1.「ざるを得ない」は、前提条件があって、その条件によって不本意ながらやむを得ず行動するという意味を表します。2.Xしたいが、できない状態になったことを表す3.話者の「したくはないが、あることを理由にする必要が... 2023.02.14 JLPT
JLPT JLPT文法解説:ことなく N2 用法接続:Vジ+ことなく1.XないでY類似文型とその違いないで【N4】「ことなく」と「ないで」は、どちらも否定の意味を表しますが、微妙にニュアンスが異なります。「ことなく」は、ある状況が起こらなかったことを表します。つまり、ある状況に関して... 2023.03.10 JLPT
JLPT JLPT文法解説:をはじめ(とする/として) N2 用法:例えばA、他にもB、C・・・接続:N+をはじめ(とする/として)1.ある範囲内の代表的なものをXでとりあげ示し、後件で説明する2.「はじめ」は初級で、漢字で語彙として入れている「初めて」と語源は同じなので、それを示し思い出させる T:... 2023.02.17 JLPT