N2文型┃grammar

スポンサーリンク
JLPT

JLPT文法解説:とは N1~N2

用法① 驚き N1接続ふつう形+とは┃以下接続例  V:する+とは  A:難しい+とは Na:元気+とは  Na:元気だ+とは  N:雨+とは  N:雨だ+とは意味・使い方1.話者の驚きを表す表現2.「~とは?」や「~とは……」で文を終わら...
JLPT

JLPT文法解説:に相違ない N2

用法接続ふつう形+に相違ない┃以下接続例  V:する+に相違ない  A:難しい+に相違ない Na:元気+に相違ない Na:元気である+に相違ない  N:雨+に相違ない  N:雨である+に相違ない意味・使い方1.絶対にXだ、と言う時に使う。2...
JLPT

JLPT文法解説:ながらも ながらに ながらにして N1~2

「ながら(も)」用法① 逆接接続Vマス・Aい・Na(であり)・N(であり)+ながら(も)  V:あり+ながら(も)  A:難しい+ながら(も) Na:元気+ながら(も) Na:元気であり+ながら(も)  N:子ども+ながら(も/に)  N:...
スポンサーリンク
JLPT

JLPT文法解説:というものだ というものではない N2

というもの  このページでは「というものだ」と「というものではない」の二つの文型について解説する。この二つは、形は単なる肯定・否定で対になっているのだが、用法は単純に反対というわけではないので注意。「というものだ」用法① 本当に~だ接続ふつ...
JLPT

JLPT文法解説:というか N2

用法① ~や、~など接続ふつう形+┃以下接続例  V:読む+というか+見る+というか  A:うれしい+というか+悲しい+というか Na:大変+というか+簡単+というか  N:雰囲気+というか+落ち着き+というかふつう形+┃以下接続例  V:...
JLPT

JLPT文法解説:はさておき N2

用法接続N+はさておき  V:なし  A:なし Na:なし  N:冗談+はさておき意味・使い方1.Nはいったん忘れて。Nは考えないで。Nはとりあえず置いておいて。Nはともかく。2.「ところで」のように話題を変えるような働きがある一緒によく使...
JLPT

【JLPT】「ばかり」を使った文型一覧

「ばかり」を使った文型をまとめています。詳しい使い方や例文、教える際のポイント、類似文型との違いなどは、各文型のページをご覧ください。用法①:直後「たばかりだ」【N4】≪接続≫ Vタ形+たばかりだ┃以下接続例   V:し+たばかりだ   A...
JLPT

JLPT文法解説:あまり あまりの~に N2

用法① あまり接続Vジ/タ・Naな・Nの+あまり┃以下接続例  V:緊張する+あまり  A:恥ずかしい+あまり Na:大変な+あまり  N:恥ずかしさの+あまり意味・使い方1.前件過ぎて後件になった2.後件には普通からは少し逸脱した反応や行...
JLPT

【JLPT N2】「とはいうものの」

「とはいうものの」【N2】用法≪接続≫ 普通形+とはいうものの┃以下接続例   V:する+とはいうものの   A:おいしい+とはいうものの Na:にぎやかだ+とはいうものの   N:本(だ)+とはいうものの≪意味・使い方≫ Xとはいうものの...
JLPT

JLPT文法解説:てでも N2

用法接続:Vテ+てでも希望を実現するためならあらゆる手段をとると述べる際に用いる。絶対に後件をしたいという強い気持ちを表す一緒によく使う言葉前件:無理してでも・なんとしてでも比較文型:「ても N4」「ても N4」1.逆接を表す文型で、前件成...
JLPT

JLPT文法解説:際(に/は)  N2

用法接続:Vジ/タ・Nの+際(に/は)1.他のどんな時でもなく、まさにその時だ2.硬い言い方なので、公的な場面でよく使う3.「際は」→「てください」のパターンが多い比較文型:「上で N2」「上で N2」接続:Vジ・Nの+上で/の/でも/での...
JLPT

JLPT文法解説:すえ(に/の) 末に N2

用法接続Vタ・Nの+すえ(に/の)色々した後で、~(結果は悪い事・良い事両方可)前件のV・Nを長い時間した、そして後件をした/なったという意味一緒によく使う言葉迷う・考える・繰り返す・「色々・さんざん・長時間N」比較文型:「あげくに N2」...
JLPT

JLPT文法解説:ものだ/ものではない ものの ものがある ものか もん N2

もの族Vフ・Aい・Naな+ものだ ①びっくりVフ・Aい・Naな+ものだ/ものではない ②当然Vジ+ものだ/ものではない ③べきだV・A・Naフ過去形+ものだ ④回想Vフ現在・Aい・Nな+ものがある ⑤なんとなく~だと感じるVマス+たいものだ...
JLPT

【JLPT N2】「ぬきで(抜きで)」

「ぬきで(抜きで)」【N2】用法≪接続≫ N+ぬきで┃以下接続例   V:なし   A:なし  Na:なし   N:食事だ+ぬきで≪意味・使い方≫ XぬきでY。Xを入れないでY <DoYwithoutincludingX.>「もともとあるも...
JLPT

JLPT文法解説:難い がたいN2 に難くない にかたくないN1

用法① Xするのは難しい接続:Vマス+がたい1.Xするのは難しい一緒によく使う言葉耐える・信じる比較文型:「にくい N4」1.「にくい N4」はXするのが難しいと述べる時に用いられる「捨てがたい」と「捨てにくい」は、似た意味を持っていますが...
JLPT

JLPT文法解説:てもさしつかえない ても差し支えない N2

用法接続:Vテ・Aくて・Naで・Nで+てもさしつかえない1.本来はダメ、または普通はしないが、何か理由があって~てもいい2.「てもいい、てもかまわない」とだいたい同じ意味だが、「さしつかえない」の方が硬く、丁寧で、遠慮した質問になる ・この...
JLPT

【JLPT N2】「なくは/もない」「ないことは/もない」「ないでもない」【JLPT N1】「ないものでもない」

「なくは/もない」「ないことは/もない」「ないでもない」【N2】「ないものでもない」【N1】用法≪接続≫ ナイ形+なくは/もない/ないことは/もない/ないでもない/ないものでもない┃以下接続例   V:しない+なくは/もない/ないことは/も...
JLPT

【JLPT N2】「に越したことはない」

「に越したことはない」【N2】用法:理想・方がいい≪接続≫普通形+に越したことはない┃以下接続例  V:する+に越したことはない  A:おいしい+に越したことはない Na:元気だ+に越したことはない  N:金持ちだ+に越したことはない≪意味...
JLPT

【JLPT】「だけ」を使った文型一覧

「だけ」を使った文型をまとめています。詳しい使い方や例文、教える際のポイント、類似文型との違いなどは、各文型のページをご覧ください。用法①:限定「だけ」【N5】≪接続≫ 普通形+だけ┃以下接続例   V:する+だけ   A:おいしい+だけ ...
JLPT

【JLPT N2】「に過ぎない」

「に過ぎない」【N2】≪接続≫ V/Na/N普通形+に過ぎない┃以下接続例   V:する+に過ぎない   A:なし Na:にぎやかだ(である)+に過ぎない   N:本だ(である)+に過ぎない≪意味・使い方≫ Xに過ぎない。ただXであるだけだ...