検定問題シリーズ

スポンサーリンク
日本語教育能力検定試験対策まとめ

第6回 日本語教育能力検定試験オリジナル問題に挑戦!

日本語教育能力検定試験っぽく問題を作ってみました。解説は実際の教育現場で見られる誤用なども交えながら行っています。問題問題  次の問題の【 】内に示した観点から見て、他と性質の異なるものを、それぞれ1~4の中から一つずつ選べ。(1) ...
日本語教育能力検定試験対策まとめ

第5回 日本語教育能力検定試験オリジナル問題に挑戦!

日本語教育能力検定試験っぽく問題を作ってみました。解説は実際の教育現場で見られる誤用なども交えながら行っています。問題問題 次の問題の【 】内に示した観点から見て、他と性質の異なるものを、それぞれ1~3の中から一つずつ選べ。(1) 【...
日本語教育能力検定試験対策まとめ

第4回 日本語教育能力検定試験オリジナル問題に挑戦!

日本語教育能力検定試験っぽく問題を作ってみました。解説は実際の教育現場で見られる誤用なども交えながら行っています。問題問題1  次の問題の【 】内に示した観点から見て、他と性質の異なるものを、それぞれ1~3の中から一つずつ選べ。(1...
日本語教育能力検定試験対策まとめ

第3回 日本語教育能力検定試験オリジナル問題に挑戦!

日本語教育能力検定試験っぽく問題を作ってみました。解説は実際の教育現場で見られる誤用なども交えながら行っています。問題問題1  次の問題の【 】内に示した観点から見て、他と性質の異なるものを、それぞれ1~3の中から一つずつ選べ。(1...
日本語教育能力検定試験対策まとめ

第2回 日本語教育能力検定試験オリジナル問題に挑戦!

日本語教育能力検定試験っぽく問題を作ってみました。解説は実際の教育現場で見られる誤用なども交えながら行っています。問題(1) 【「ものだ」の用法】1 時間が経つのは早いものだ。2 3か月も入院していたのに、ずいぶん元気になったものだ...
日本語教育能力検定試験対策まとめ

第1回 日本語教育能力検定試験オリジナル問題に挑戦!

日本語教育能力検定試験っぽく問題を作ってみました。解説は実際の教育現場で見られる誤用なども交えながら行っています。問題次の問題の【 】内に示した観点から見て、他と性質の異なるものを、それぞれ1~3の中から一つずつ選べ。(1) 【動詞の...
Pages for Japanese learners

完全攻略!自動詞・他動詞とは 検定風練習問題つき

動詞は自動詞と他動詞の2つに分けられます。「“人”が他に影響を及ぼすのが他動詞でそうでないのが自動詞」というのは誤りです。他にも自他動詞には様々な勘違いがあるので、まずはそれらから説明していきます。自他動詞 2つの勘違い自動詞≠無意志動...