用法
接続:N+なくして(は)
1.前件がなければ、後件が成立しにくい
2.「前件がなければ」ということから、Xを強調、または「大切だ」と述べる際によく用いられる
3.後件は否定形で終わる
例文
お酒が大好きな夫はお酒なくしては生きられない。
チームの勝利は彼なくしてはありえなかっただろう。
君なくしてはもう生きられないんだ。だからオレを捨てないでくれよ。
山田なくしてこの計画は成功しなかった。みんな!山田に拍手!
これは涙なくして見られない映画だ。
社長なくしてこの会社はない。
目標なくして立派な人になどなれない。
名門、国際言語通訳大学は英語なくしては合格は不可能だ。
日本語なくして日本の会社には入れないから、日本語学校で毎日勉強している。
恋とは巨大な矛盾であります。それなくしては生きられず、しかもそれによって傷つく。 亀井勝一郎
痛みや苦痛がすべての窓を開けてくれるカギなのよ。それなくしては、人生の道は開けないわ アンジェリーナ・ジョリー
今日新しい目薬を買いました。これなくしては仕事ができない体に
母ほど自分を認め、信じてくれた人はいない。それなくしては、決して発明家としてやっていけなかった気がする トーマスエジソン
ある形態から他の形態への社会の移行は生産力の一時的低下を伴うものであり、それなくしては生産力のより一層の発展は不可能となるのである ブハーリン
コメント