授業の出来事

スポンサーリンク
授業の出来事

留学生は日本の教育について何を思うのか

留学生を相手に授業をしていると、驚かれることに私は驚くのです。留年しない事に驚かれるT:日本では12歳、中学校卒業まで留年しません S:ええ!? T:義務教育というものがあってだね… S:じゃ勉強できない人はどうするんですか。自動的に次に行...
授業の出来事

FAQ.留学生によくされる質問とその答え方

Q:何歳ですかA:年齢を普通に聞いてきますが、教えてもいい場合は実年齢を、教えたくない場合は「80歳か18歳」で。呆れて諦めてくれます。これが恐らく最も多かった質問Q:先生は独身ですか/恋人がいますかA:教えたくない場合は「恋人は10人」一...
授業の出来事

留学生は日本の自殺率・過労死について何を思うのか

2016年自殺についての授業。読解ではよく取り上げられるテーマなので、なんとなく学生も多いんだろうなとは思っていたようだった。日本で一年間に何人自殺したと思うか聞いてみた。100人や1000人など、万越えはなかったので、T:3万以上ですS:...
スポンサーリンク
授業の出来事

留学生は日本の変態について何を思うのか

痴漢女子学生が今日痴漢に遭ったと言っていました。S:私は〇〇線です。日本へ来て初めて痴漢に遭ってびっくりしました。と言いながら彼女は笑っていました。T:大丈夫・・・じゃなかったよね。ていうかなんで笑ってるの? S:後ろを見たら髪が全部白いお...
授業の出来事

留学生は日本の障害者について何を思うのか

日本の障害者について授業をしました。点字や手すり、スロープなどを紹介。他にも、駅員が乗り降りを補助してくれたり、車イス専用駐車場があったりと、日本には障害者が生活しやすいよう工夫が多くなされていると、絵や動画を見せながら説明。依然、山積する...
授業の出来事

留学生とのスモールトーク その5

学生との会話を集めたものを適当に。彼らがどんな風に考え、何に一喜一憂し、感じているのかを紹介したいと思います。季節感は無視、丁寧体普通体もごちゃごちゃです。私のツイッターとフェイスブックから引用しています。しぶとい日本人日本の平均寿命の長さ...
授業の出来事

留学生とのスモールトーク その4

学生との会話を集めたものを適当に。彼らがどんな風に考え、何に一喜一憂し、感じているのかを紹介したいと思います。季節感は無視、丁寧体普通体もごちゃごちゃです。私のツイッターとフェイスブックから引用しています。肉まんS:先生はどんな「まん」が好...
授業の出来事

留学生とのスモールトーク その3

学生との会話を集めたものを適当に。彼らがどんな風に考え、何に一喜一憂し、感じているのかを紹介したいと思います。季節感は無視、丁寧体普通体もごちゃごちゃです。私のツイッターとフェイスブックから引用しています。ヤバイS1:先生、「ヤバイ」と「危...
授業の出来事

留学生とのスモールトーク その2

学生との会話を集めたものを適当に。彼らがどんな風に考え、何に一喜一憂し、感じているのかを紹介したいと思います。季節感は無視、丁寧体普通体もごちゃごちゃです。私のツイッターとフェイスブックから引用しています。日本語は難しいT:覚えていますか ...
授業の出来事

留学生とのスモールトーク その1

学生との会話を集めたものを適当に。彼らがどんな風に考え、何に一喜一憂し、感じているのかを紹介したいと思います。季節感は無視、丁寧体普通体もごちゃごちゃです。私のツイッターとフェイスブックから引用しています。お疲れましたT:元気じゃないですね...
授業の出来事

知らないでは済まない日本の危険な5つの習慣

『日本語教育機関では日本の習慣も教えている、教えなければならない』本当に教えきれているのでしょうか。教師が気にせず流してしまっている習慣とは?教えきれてない『習慣』習慣とはしゅう‐かん〔シフクワン〕【習慣】 の意味 2 その国やその地方の人...
授業の出来事

親と新人教師を泣かせるモンスター学生

いろいろな学生がいます。いい学生悪い学生なんて言い方は教師の主観でしかありませんが、誰がどう頑張っても改善できない者もいます。借金をして子どもを来日させる親以前、未来世紀ジパングという番組でミャンマーの特集がありました。親が生活費を切り詰め...
授業の出来事

JLPT後の学習者のやる気を出す方法

日本語能力試験後の授業学生は皆気が抜けてあまり授業に身が入りません。私もです。「だって試験終わったじゃん」両者そんな感じです。S:先生、試験終わりましたよ T:じゃN2の文型全部覚えたの?ほら、やるよ! S:ええ~いくら言葉を尽くしてもダメ...
授業の出来事

日本語能力試験のプレッシャー

授業後 S:先生、そのプリントを全部ください。家でやってきて、学校で答えを言いましょう。全部宿題にしましょう T:お、いいね。でも後ろ見てみて。皆すごく怖い顔してるけど焦る学生この時期にもなると、学生が殺気立ってきます。先生、もっと難しい問...
授業の出来事

「はい、じゃ〇〇さん、次の段落を読んでください」

ソビエト連邦時代の読解問題が出ました。別にソビエト自体は関係なく、話は「ソビエトでは国語の授業で学生に段落を読ませる」というものでした。世界共通のやり方T:皆の国ではどう?S1:私の国も同じですS2:私もS3:はい意外に世界共通のやり方で驚...
授業の出来事

絵から漢字が連想できるのは日本人だから

こういう「絵から漢字が連想できるでしょ」的なのはたくさんあります。そのたくさんあるもののいくつかを紹介している時に、一人の学習者がこう言いました。S:それがわかるのは日本人だけです。私はその絵と漢字が同じに見えない確かに。日本人だから、漢字...
授業の出来事

JLPTは1回目が大事なんだっつーの!

JLPTの申し込みをしていない、と学生。T:はあ?申し込んでないの?S:大丈夫です。12月のを受ければ合格しますT:はあ?卒業いつ!S:来年ですT:前言ったよね!?それじゃ遅いんだって!専門も大学も早いとこは夏や秋から試験始まるって12月の...
授業の出来事

クラスのマドンナで火をつける

男性の多いクラスが盛り上がる女性の存在についてです。着火①アレルギーについての授業をしました。誰かアレルギーの人いるー?と聞くと、「甘い物が大好きなのに食べたら全身が赤くなるアレルギー」の女の子がいました。何その無限地獄…って思ってたら男共...
授業の出来事

タイムリミットは10分

焦った。T:はい、じゃ今日の宿題はこれとこれ~S:え?T:うん?S:先生T:あ…(時計ちらっ)S:今、3…文型教え忘れとか、引き継ぎミスとか、色々失敗はありますが、このパティーンは焦ります。やる事全て終わらせてからの1限残し。どうする私!?...
授業の出来事

「ここにペンがあります」なんてマジシャンぐらいしか言わない

よくthis is a penなんて使わないから無駄だと言われるが、基本形は変換し応用に至るのであって this is not mine. where's my pen?という風に、基本形に使う使わないは関係なく、"使うものに近づけていく事...