【45課】教案:~場合、~のに

みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。
導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。

スポンサーリンク

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

当サイト管理人による、日本語教師養成個人レッスンの詳細はこちら

学習項目

練習A
1.~場合は、~
2.~のに、~

教案

新出語彙

新出の語彙は多くありません。

★ポイント

  • 知らせます:「知らせる」は本来「知る」の使役動詞だが、「報告する」と同じように他動詞的に用いられることもある
  • 110番:「ひゃくとおばん」と読むことが多い。練習Bでは「110番に連絡する」という形で出ているが、「110番する」の形でもよく使われる

練習A-1:~場合は、~

色々な可能性の中から1つの事態を取り上げる場合に用いられる文型です。「自然災害、事故、故障、雨、火事、泥棒に入られた、都合が悪い、遅刻、財布を落とした、風邪」などが導入や練習で使えます。

導入:V[ル/ナイ/タ]場合は、~

◆クレジットカードを作る、という場面を見せる
T:私はクレジットカードを作りました。カードの会社の人が説明してくれました。「カードで払う場合は、暗証番号が必要です」「カードが使えない場合は、現金で払ってください」「カードをなくした場合は、すぐ連絡してください」

カードで はらう ばあいは、あんしょうばんごうがひつようです。
カードが つかえない ばあいは、げんきんではらってください。
カードを なくした ばあいは、すぐれんらくしてください。

T:どういう意味ですか。
S:「~とき」?
T:そうですね。「とき」と似ています。でも、「とき」よりもっと大変なこと、事故とか、台風とか、問題がありますとか・・・レアなことのとき、よく使います。


※「子どもの場合は、よく海で遊んだ」というのは、事実の描写なので、「子どもの時」が適切となる

「~たら」との違い
「~場合」と「~たら」の違いはだいたい同じですが、
「場合は」の方が好ましくない事、あまり起きない事に多く使われます
 ◎テレビが壊れた場合は、この電話番号に電話すればいいですよ。
 〇テレビが壊れたら、この電話番号に電話すればいいですよ。
なお、「~の後で」の意味では「~場合は」は使われません。
 例)仕事が(×終わった場合は ◎終わったら)、飲みに行きましょう。 
【参考:「たら」「とき」】

練習B-1

◆拡大した絵も見せながら、キュー出しで行う
T:みなさんは、これから寮に住みます。この人が、寮の生活について、説明します。(例の絵を見せる)これは何ですか。
S:火事です。
T:そうですね。火事が起きました。すぐ、119番に電話します。「場合」を使って、最後は「~てください」にしましょう。
S:火事が起きた場合は、すぐ110番に電話してください。(リピート練習)
(同様に1~4も行う)

導入:時間的前後関係

「場合は」は前件が先か後件が先か前後関係がわかりにくいので、いったん口頭練習などが終わった後に確認しておきましょう。23課の「~るとき/~たとき」を思い出させるのも一つの手です。

T:これを見てください。何が違いますか。

コピーきを つかう ばあいは、しらせてください。
コピーきを つかった ばあいは、しらせてください。

S:「使う」と「使った」
T:そうですね。知らせてください、とありますが、いつ知らせますか。コピー機を使う前?使った後?
S:えー。わかりません。
T:「いただきます」と「ごちそうさま」を覚えていますか。「たべるとき、「いただきます」と言います」「たべたとき、「ごちそうさま」と言います」。これと同じです。

ごはんをたべ  とき、「いただきます」といいます。
 =「いただきます」→ごはんをたべます
ごはんをたべ  とき、「ごちそうさま」といいます。
 =ごはんをたべます→「ごちそうさま」

S:じゃ、「使う場合は」は、コピー機を使う前、「使った場合は」は、コピー機を使った後?
T:そうです。

コピーきを つか ばあいは、しらせてください。
 しらせる ➡ つかう
コピーきを つかった ばあいは、しらせてください。
 つかう ➡ しらせる
ほかの例:

導入:イadj.-い/ナadj.-な/Nの場合は、~

◆アルバイトでコピーの仕事をする、という場面を見せる
T:アルバイトでコピーの仕事をします。先輩がいろいろ教えてくれました。「コピー機の調子が悪い場合は、スタッフを呼んでください」「紙が必要な場合は、あの棚から取ってください」「故障の場合は、事務所に連絡してください」

コピーきのちょうしが わるい ばあいは、スタッフをよんでください。
かみが ひつような ばあいは、あのたなからとってください。
こしょうの ばあいは、じむしょにれんらくしてください。

S:イ形容詞、ナ形容詞、名詞ですね。
T:そうです。意味は動詞のときと同じです。イ形容詞は「い」、ナ形容詞は「な」、名詞は「の」を使います。

練習B-2

◆キュー出しで行う
T:また、寮の生活について教えてもらいます。洗濯機が故障です、知らせます。
S:洗濯機が故障の場合は、知らせてください。(リピート練習)
(同様に1~4も行う)

練習B-3

◆例を確認してからペアで練習する

「どうしたらいいですか」は26課で勉強しています。

発展:文作成

◆「場合は」を使って、文を作成させる。

前件と後件、それぞれ与えて作らせると練習になる。

例:
・熱が出た場合は、~
・パスポートをとられた場合は、~
・~場合は、先生に連絡してください。
・~場合は、国に帰らなければなりません。

文型練習帳』p.128にも、前件作成の問題がある。

練習A-2:~のに、~

この「のに」は、驚きや不満の気持ちを表す文型です。「~が」(8課)や「~ても」(25課)と混同されやすいので、違いをしっかり教授しましょう。

類似文型
クセニN2
ナガラ
ツツN2
ワリニN3
ニシテハN3

導入

◆驚きや不満の気持ちがわかりやすい例を使って導入する
T:(勉強している男の人の絵を見せる)男の人はたくさん勉強しています。明日テストがありますから。(テストを見てがっかりしている男の人の絵を見せる)男の人はたくさん勉強しました。でも・・・テストの点が悪かったです。このとき、どんな気持ちですか。
S1:悲しいです。
S2:どうして?
T:そうですね。たくさん勉強しました!どうして!ざんねんです!かなしい!そんな気持ちの時、「たくさん勉強したのに(強調)テストの点が悪かったです」と言うことができます。

たくさん べんきょうした のに、テストのてんがわるかったです。

T:じゃあこれは?(高いケーキの写真とまずそうな顔をしている女の人の絵を見せる)
S:このケーキは高いのに、おいしくないです。
T:いいですね。高いケーキはおいしいと思います。でもおいしくない!どうして?おこります!高いのに!!!

たくさん べんきょうした のに、テストのてんがわるかったです。
このケーキは たかい のに、おいしくないです。
T:もうひとつ。(雪が降っている写真を見せる)これは何月だと思いますか。
S:2月。
T:8月です。
S:え!?ほんとうですか。
T:本当です。おどろきましたか。
S:はい。8月なのに、雪が降りました。
たくさん べんきょうした のに、テストのてんがわるかったです。
このケーキは たかい のに、おいしくないです。
8がつ のに、ゆきがふりました。
T:「のに」の前は、何形?
S:普通形ですか。
T:そうです。でも、名詞とナ形容詞は、「だのに」じゃなくて「なのに」になります。
 

ここではすべての品詞を一度に導入しましたが、学生のレベルに合わせて進度を調節しましょう。ゆっくり進めたほうが良ければ、まず動詞をしてから練習B-4、つぎに形容詞等で練習B-5、と分けたほうがいいです。

◆後件を考えさせる練習
お金を入れました(切符が出ません)
2時間も待ちました
一生懸命練習しました
~先生は太っていません(ダイエットをしています)
~先生はお金がありません
~先生はまじめです
休みです
授業中です(~さんはうるさいです)

◆いい文、おかしい文を交互に見せ、違いを発見させる
ハンサムなのに、恋人がいます(〇いません)。
お金がないのに、車を買いました。
おなかがいっぱいなのに、食べません(〇たべます)。

練習B-4&5

◆キュー出しで行う
T:薬を飲みました、熱が下がりません。薬を・・・?
S:薬を飲んだのに、熱が下がりません。(リピート練習)
(同様に1~4、練習B-5も行う)

練習B-6

◆例を確認してから、ペアで練習する

ペアワークのやり方は様々です。まだ文がうまく作れそうにないと感じたら、全体で正しい文を確認してからペアでもう一度練習させてもいいでしょう。また、終わってから教師のキューに続いて全体でリピート練習すると、最後に正しい文を自分の口で練習して終わることができます。

 

導入:~のに。

「~のに。」で文を終わらせる手法です。後ろには「不思議ですね」「驚きました」「変ですね」などの気持ちが省略されています。

◆2人の人物の会話として提示する
T:AさんとBさんが話しています。Aさん「先生が来ませんね。」Bさん「ええ。もうクラスが始まる時間なのに。」のに、で文が終わりました。このとき、Bさんはどんな気持ちですか。
S1:変ですね。
S2:おかしいですね。
T:そうですね。「~のに」で文を終わるとき、「おかしい」「へんだ」「ふしぎです」そんな気持ちがあります。

A: せんせいがきませんね。
B: ええ。もうクラスがはじまるじかんな のに。

練習B-7

◆例を確認してペアで練習する

「ありません」→「ないのに」の変換がちゃんとできているか確認しましょう。

導入:「が」「でも」と、「~ても」との違い

T:この二つは何が違いますか。

べんきょうしましたが、テストのてんがわるかったです。
べんきょうしたのに、テストのてんがわるかったです。
S:「が」と「のに」ですね。
T:そうです。「のに」は、どんな気持ちの時使いますか。
S:おどろきました、かなしいです、ざんねんです
T:そうですね。でも、この「が」を使うときは、その気持ちがあるかどうかわかりません。気持ちがあってもなくても、どちらでもいいです。気持ちは関係ありません。勉強した、でも、テストの点がわるかった。それだけ。(ただの事実描写であることをわからせる)
 
T:じゃ、この文はどうですか。いいですか。
このリンゴはたかいですがおいしいです。
このリンゴはたかいのにおいしいです。
S:高いのに美味しいです、はへんです。高いのにおいしくないです。
T:そうですね。
このリンゴはたかいですがおいしいです。
×このリンゴはたかいのにおいしいです。

T:じゃ、これはどうですか。

このケーキが たかくても、かいます。
このケーキが たかいのに、かいます。

S:たかいのに、かいます。へんです。
T:そうですね。自分で「しよう!」と決めてすることには、「~のに」は使いません。

このケーキが たかくても、かいます。
×このケーキが たかいのに、かいます。

翻訳・文法解説』の127ページにも解説が載っています。

 

【44課】教案:~すぎます、~やすい/にくい、~く/にします
『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.Vすぎました/イadj./ナadj.すぎます 2.Vやすいです/にくいです(容易・困難) 3....
【46課】教案:~ところです、~ばかりです、~はずです
『みんなの日本語 初級II 第二版』完全準拠。 導入や練習の仕方、教師として知っておきたい文型のポイントなどを解説します。 学習項目 練習A 1.V/Vいる/Vところです 2.Vばかりです 3.~はずです 教案 新出語彙 日本で生活していれ...
 

コメント

  1. 本当にいつも参考にさせていただき感謝です!
    自分では見落としがちな既習事項なども書いてくださり助けられています。

    • ご覧いただきありがとうございます。これからもどんどんブラッシュアップしていく予定です。